top of page
バイオクライマティックデザインによる住宅設計のパターン・ランゲージ

4-6 建築的工夫

更新日:2022年1月10日

Architectural Ingenuity


自然を活用する装置を使って、環境と共存します。













*住宅が環境と共生するための小さな工夫を、ここでは「装置」と呼びます。「装置」には、建築における様々な目的を持った仕掛け、考案物、工夫などの意味もあります。小さな「装置」を組み合わせると大きな効果を生みます。


建築的工夫で微気候をつくります。


▼その状況において

熱環境に総合的に影響する要素である日射をコントロールする装置を工夫しないと、人工設備の利用だけに頼った室内環境しかできず、エネルギーを消費しない住宅は計画できません。

なぜなら

・日射の熱としての特性を知って、温熱環境をコントロールする工夫をしないと、バランスの良い室内環境にならないため、快適な住宅が実現できません。

・季節ごとの日射の特性を把握して対応する工夫をしないと、変化に対処できないため、適正な日射のコントロールはできません。

・地方ごとに日射の特性があり、地域特性を踏まえた建築の工夫をしないと、適正な日射対応ができず、エネルギーを使わない日射のコントロールが実現できません。


▼そこで

庇や可動ルーバーを活用して日射をさえぎる、または導き入れるなどして、快適な居住空間を計画します。

例えば

・バランスの良い庇の奥行きを確保することで、太陽高度の高い夏の日射をさえぎり、太陽高度の低い冬には建物内部まで日射を取り込むことができます。庇を可動にすれば、季節ごとに変化する「望ましい環境」に対応できます。

・ルーバーは夏の日射を遮蔽しつつ風を取り込み、冬は日射を取り込み快適な室温度に調整します。

・よしずや緑のカーテン、紙障子などを一時的に活用することで、全面的ではなくやわらかく光をさえぎり、時期に対応した室内環境を確保できます。


▼その結果

・日射をコントロールした、快適な室内空間をつくることができます。

・日々変化する自然環境に順応した、快適な生活を送ることができます。

・小さな建築的な工夫(装置)を積み重ねると、大きな省エネルギー、CO2削減に繋がり、環境負荷を低減することに結びつけることができます。

Comments


bottom of page